数少ない超高難易度(復刻)が今年もきました。ので起床。
…いや早すぎでは?という問題はありますが(夏までこないと思って聖杯減らしちたマン)、まぁこないよりはいいんですが。別途モルガン祭はあるのかなぁ…。
更新履歴
3/29
副反応おわったので更新中…
3/27
帰るまでが〜 の4ターンがきて草。
3/26
ギガコイル、新クエストかるめに追加。多すぎてぐったり気味。。。
勇者伝説13Tも動画きましたね。
3/23
ローマ分追加。
3/22(夜
彗星まで追加。ドルセントでオジマンも5ターンに到達。
3/22(早朝
道化師まで追加。
3/20
ドルセントもきましたね。
3/19
メトロポリス/Returns入れ。そのほかも追加。
まさかスイーツ沖田サンいけるとは…。
〜3/19(早朝
スイーツまでざっといれ。
概要
2018分は豊作気味だったので復刻にしては楽しみです。2019は全体的にあれでしたが、勇者伝説など特殊なのもあるので、そこがどうかですね。
Bの躍進とバゼットの登場でどこまで理論値が縮むかが気になるところ。
わりと縮まなそうなところも多いので、そこはいける鯖がふえてくるかどうかですね。120もきたことですし。
テスラカップ(メガコイル)
急に追加された過去クエスト。同一鯖を一度しか使えないとかなんとか。。。
バゼットで短縮可能なクエストが多いので、その短縮か、全体のトータル最短が遊びどころですか(やる人いれば)。
スーパーマイホーム(ヤドカリ)
元々アンリ〆のルートはありましたが、スリップの選択肢がふえたことでどうかわるかですね。
…からの弁慶入りとは。。。
ほかのクエストはほぼバゼットで短縮可能ですね。
ヤツを倒すそのときまで(CEO)
罪と罰(ひげ)
あと全滅50ターン…(ボソッ
聖鹿の行進(鹿+オルタ)
ライヘンバッハ(ホームズ)
水着だらけの大決戦(水着2017前半)
短縮は無理…?確定は十分できそうですけど、やる人いなかったのかな。。。昔は結構遊んだものですけど環境かわりすぎちゃいましたな。。。
トータル
全クエストの合計値を縮めるパターン。バゼット一度しか使えないので、過去理論値の合計−1=19が最短になりますね(…?)。
19ターン(理論値+1)
スリップ、大英雄(高Lv)、バゼットが揃っていれば、それぞれの成功率はシビアではないので遊べる人は遊べそうですね。
聖鹿がスリップで更新されたので、トータルの理論値も変わりました。
テスラカップ(ギガコイル)
牛きt………………………………………………………こない…………………。
そっかぁ…。
とりあえず短縮されたもの+αくらいピックアップします。。。
実装当時はわりとフル編成でも確定きつかったクエストが多いので、今回の編成制限だとちょっと面倒ですね。
ウェスタン忍法帖
とりまきが敵ターンに残ると駄目らしく、やや短縮に手間取った?とか、なんとか。
家に帰るまでが特異点修復です
ここは当時から2短縮…からの3短縮がきました。。。流石ですね。
真実の愛
短縮不可能?なので確定のみおいておきます。
黄泉の申し子
バゼット不利で流石に短縮不可能?
確定化もできそうですけど(当時は剣トルフォでほぼ確定くらいが限界でした)モチベの問題…?
かかれ柴田
Five Star Idol
わりと硬かったらしい、です。
トータル
24ターンが最短ですかね。メガコイル級とおしきている方々がおかたく突破。
2018 EX1 おむすびチェーン店・一号
理論値(元):2
理論値(新):バゼット不利だし流石にかわらず?
このへんはもう確定いけるかどうかな感じですかね。
封印がとんでくるのでスキル封印かスタンなどで止めないと確定にはできなそうですがさてはて。
確定
一番のりはやはりブリュ。
…しかしとくに計算してなかったので確定はブリュくらいなのかと思ってたんですが、やってみたら槍きよひー100でも確定域でしたねこれ。。。
カード不要
2018 EX2 フレイムゲート
理論値(元):2
理論値(新):バゼット不利だし流石にかわらず?
当時は硬かったですが、100沖田で宝具+Qで削りきれるくらいなので、確定(気味)もわんちゃん?
横バフ鯖も当時よりだいぶ充実したので選択肢はふえてそうですね。
メモ:
焦草さんまとめ 特殊耐性90(-5.4/体)
防御バフ120(-7.2/体)、途中で減少率かわりますが、TA範囲なら関係なし?
確定(より)
防御無視+チャージもちはさすが。
単体宝具
全体宝具
2018 EX3 摩天楼の怪人
理論値(元):3
理論値(新):宝具耐性でバゼットでも流石にかわらず?
宝具耐性あるから流石に大きな変化はない?もともと簡単すぎたのでだいぶ絞ってのせます。
メモ:宝具耐性80
宝具のみ
宝具耐性の上からぶんなぐる。今ではできちまいますねぇ。。。確定にはNPがたりなかったのが惜しい。そこはあの娘ならいけるのか・・・?
新顔/珍し目
2018 EX4 おいでよジャガーの国
理論値(元):2
理論値(新):バゼット不利で流石にかわらず?
最初は硬かった、復刻では神に踏み潰されたところ。流石に短縮は無理として、これも確定域には入ってきそうですね。
あとは前回キャストリアもいなかったので、A鯖の選択肢がふえるといったところですか。
確定
確定手前
そのほか
基本的にはB剣/槍はだいたい通ってるのでしぼりたい。。。A/Qは今でもそんなに楽じゃない気はしますね(等倍以下)。
フィールド変更持ちの鯖は難易度上がる場合があるのが微妙ににくい。最初ラムダでシャガー全然ぬけなくて(等倍の蘭丸が砕いてるのに)何かと思いました。。。
単体宝具(4ターン)
なるほど水辺。
2018 EX5 ドルセント・リースショップ
理論値(元):6?
理論値(新):変わりそう(バゼット以前にB系でも)
いまだにわけわからんクエスト。
Bの変化にオジマンの強化分の更新の余地がまずある感じですね。バゼットも数少ない有利なのでワンちゃん。
でも取り巻きに火力分散するときつく、耐久力もそこそこほしいのでオジマンか・・・?(未計算)
・・・問題はやる人がいるかどうか(復刻時もやってた人は一人いたかどうか)。
メモ:耐性6%?×壁(初期90
結果
誰もさわらない日が続きそうになるなか、あざやかに通してきましたさすがのアロハさん。
オジマンもいけるはずではあるものの、特定条件で耐性はがしができないバグ?があるようで手間取り中とか。。。悲しい。。。
3/22 オジマンもついにきましたね、かなり苦労されてたのでめでたい。。。
5ターン
6ターン
高火力 or
チャージがない鯖はこのあたりが限界になりそうです。十分沼ですが、というか長いのでかえって沼。
2018 EX6 スイーツ・ユニヴァース
理論値(元):2
理論値(新):バゼットでも硬すぎて変わらなそう
流石に1T目のバフで1000万は削りきれないと思うので、理論値更新は無理でしょう(?)。
復刻までは2ターンに届いたのはシグルドと邪ンヌくらいでしたが、それがどこまで増えるか。
シグルドは1000万程度なら宝具でワンパンできるレベルなのはわかってるので、確定域までもっていけるかどうかが気になるところ。
メモ:Aバフ50、ほかギミックもだいたい50
ワンパン系
強化済+特攻宝具勢はもはや余裕をもってワンパンできるレベルになりましたね。90ですら達成可能。
武蔵も特攻はないまでもオベロンとの相性でなんとか。
ワンパン系+α(全体
モーさんもさすがの特攻倍率+きんつばで全体でもワンパン域に。。。更に大英雄まで。
水着カーマもAで届いてくるとは(ちょっと先になぐりますが、それでも900万↑ワンパンとは…)。
2ターン
ここまで届く鯖もだいぶ増えました。A/Qはまだかなりハードル高いですが、特攻組はさ流石。
バゼットも取り巻きさえ処理できればあっさり?と。
全体狂だと神でも相当きついルートになるようなので、そのあたりが境界ですか。
剣トルフォも挑戦されていましたが1T目が厳しく断念。。。
非特攻A単体も何騎か(XX、嫁王、書文あたりも…?)ルートはあったようで挑戦中でしたが、色々厳しく断念されたようです。
3ターン
前回はここでも相当な記録でしたが、流石にだいぶハードルさがってある程度の攻撃性能があればこのくらいは十分いける…くらいにまでなりました。
今なら相当数がいけるはずなので、あまり増えるようなら絞るかも。
単体は今となってはメルトでもあっさり終わる程度には楽です…前は4でもきつかったんですけどね。。。
全体宝具はAでも意外なメンツがでてきますね…ゴリラな蘭丸はまだしも術ギルまで入ってくるとは。
狂だと流石にきつい鯖はきつくてこっちにくるとか。
2018 EX7 フィナーレ(金色のメトロポリス)
固くはないものの、動画をみていると嫁王以降の敵攻撃してこないのでバゼット短縮無理・・・?
これは硬い版?もでるとかなんとか。流石に初代から簡単だったこともあるので、短縮無理ならスルーします。。。
2018 EX7 フィナーレ(金色のメトロポリス)/ Returns
新規追加。かたくなった。
バニヤンかたくなってB1じゃ中々抜けないなぁそろそろ計算しよ…と足踏みしてるあいだにBB-B始動で突破してきました。あざやか。
神(まぁB3ならそれなりにいける?)かごつい槍持ちじゃないと厳しい?かも?
神+α
第一号はエレシュキガル。
デバフ持ちとはいえ100きよひーでも足りたので、槍枠は融通ききそうですね。その分アビー使ったりして恐怖ガチャが増えたりはしますが。
その他
等倍でぬいてくるあたりさすが魔王。この条件でEX10後半。。。
2019 EX1 本戦ファイナルマッチ
理論値(元):2
理論値(新):バゼットでも硬すぎて変わらなそう
ここもジャガー同様楽になっただけで短縮するには硬すぎ&不利ですね。。。
確定
前回は神/項羽でカード(+回避)ガチャでやっとという感じでしたが、流石にもう確定域まできましたね。。。
そのほか
単体(4T)
2019 EX2 奥様が魔女
理論値(元):3
理論値(新):バゼットで縮みそう?
元々ほぼ確定できて、やわらかく有利なのでおそらく短縮できそうな気はします?
メモ:防御バフ90?
2ターン
もともと確定域だっただけに余裕ありますね。。。
2019 EX3 麗しきゴルゴン三姉妹
理論値(元):3
理論値(新):バゼットでも不利でかわらなそう
ここもジャガー本戦同様大きな変化はなさそうですかね。
ほぼ確定(要1被弾)
そのほか
Bは元々Bワンパンしやすくて楽でしたが、A/Qは選択肢ひろがりましたね。
ここも既にだいぶでてるので、多かったら新顔気味に絞るとおもいます。
2019 EX4 道化師を捕まえろ
理論値(元):3
理論値(新):バゼット2T目強化解除くるのでかわらなそう…?
たしか強化解除が耐性100で弾けないので、おそらくかわらなそう・・・?
メモ:契約は初回はランダム、2回目はタゲ集中有効、契約もちが場にいなければメッフィーもどる、強化解除耐性は無駄、防御バフ50、契約カードバフ50
2ターン
後述の強化解除はじきネタから可能性が生まれついに達成。
事前の計算で2Tワンちゃんいけそう?からの防御バフでやっぱり詰み、からの良特攻礼装でワンちゃん?からのやっぱり無理、から…と何転もしてようやくたどり着きました。こういう色んな人の手を経て完成に至るのは熱い。
挑んだ人がだいたい2T目に有利の式部をあてることに気を取られていたなか、しっかりセミラミスあててB始動とバフ確保して火力余裕にもっていったのは流石ですね。おかげで40婦長でも余裕がありそう。自分は1T目に検討して継続1なのみて外してから2T目に再検討しそこねてそのままにしちゃってました。。。
セミラミス自体はれうすさんもメトロポリスで採用していましたが、解除耐性目当て+ここまで最適?編成にがっつり入ったのは実装以来はじめて?かもなので感慨深い。これを狙っての強化だったらにくい。
3ターン(強化解除弾き)
解除耐性401%以上もることで解除率500%にも抗うネタプ…のはずが、あらたな可能性を見出してしまいました。
3ターン
結構でてる+2ターンでたのでしぼるか〆るかも。
2019 EX5 真紅の勇者伝説
理論値(元):???(最高20ターン)
理論値(新):バゼットかはともかく、変わりそうな気はする
かなり独特なクエスト。
一回が長すぎてまともに試せなかったですが、20付近までもっていくのも結構大変ではあったので、そこからどう縮めるかですね。
中ボス3体とドラゴンあたりをどう詰めるかだと思いますが、後者はオベロンの恩恵大きそうなのでそれで変わる?いや2倍にしてももしかして意味ないくらいギミックのバフ多かったりする(忘却)・・・?
13ターン
17のあと同じくれうすさんが
ここまで短縮。ハベ始動からキャストリア使う形が安定のご様子。まだいける可能性はあるようですが流石に沼すぎるとか。。。
↑のルートを見て、一応詰められるところがないか自分でも検討してたメモが以下。
詰められるところは赤枠の2箇所ですが、1つ目はスキルのCT上無理そうで、2つ目は破綻はしないまでもカード運が5倍くらいいりそう?
なので、まぁ実質13が人間の限界だと思っていい気はします。。。一応複数回成功しているようですが、なんだかんだ11/13、最後を省いても9〜10/13狙ったカード必要というのは十分厳しい。。。
17ターン
流石にキャプチャのみのご様子。画像からして順当にオベロンで縮めてきた感じですかね。
2019 EX6 翠の彗星
理論値(元):3
理論値(新):バゼットで縮む・・・?きつそう、他の手も?
ここも数少ないバゼット有利な場所ですが、神のBBBでギリなので(一応ヴァーサスでも足りてるけど)短縮は厳し目…?しかし…?
メモ:神性持ちでの耐性は宝具80通常70?
2ターン
デスチェンの要件を厳し目にすればなんだかんだ届きましたね。
神は最初に検討されていたもののカードがきつめ、バゼットはデスチェンジきつめか?と思われていたものの、宝具うたせることもできるのでわりとなんとかなった感じですか。
CEOは自分はノーマークだったので驚きましたが…いやめでたい。キャラ的にも狙って実装したのだろうか。。。
3ターン
2ターンも早々にでて、適正外でもだいぶ出てきそうなので新規分に絞ると思います。
2019 EX7 フィナーレ(永遠の都)
理論値(元):3
理論値(新):バゼット不利でかわらなそう?
流石にここ短縮は無理?ということで出てこなければ強化版のみにします。ー>ほぼ確定ぽいのがあったのでそれだけ設置。
メモ:ローマ鯖だと耐性90?、弱体無効必須
2019 EX7 フィナーレ(永遠の都) / triumphus
ただ基本的にはかわりない感じですね。。。80の斎藤でわりとあっさりできるくらい。できる鯖がどれくらい増えるかという感じですか。
終盤まで苦戦していたバニ上でしれっと絆三蔵がでてきたのが個人的ハイライト。
しかし最後まで苦戦されていた
エレシュキガルはとうとう届かず。。。宝具に余計な効果がついてしまったのが厳しかったのか、屈強な面々が挑んでなお厳しかったようです。南無。。。
2022 ライトニング・イン・ギルギルガメッシュ
突如追加されたクエスト。
…しかしあまりにも柔らかすぎて空気なクエストでしたが。。。疲弊もあるので2Tにしぼります。
2T
感想
いや多すぎですねクエスト、合計30個以上て。。。インフレでかすんだクエストが多いのを数でごまかしたかったのか…。
まぁ、それでもリベンジしたい欲はあるクエストがいくつかあったので、色々みれました。
テスラカップ
テスラカップは流石に元通常クエだけあってバゼット無双。
一部スリップでも対応可能なところがあったことで、総合ターンのTAではどこにバゼット/スリップをあてるかが悩みどころでしたね。合計値最短まで持っていける人の総合力はしゅごい。
家に帰るまで〜のように併用で更に縮むケースもあり、数にのまれつつも面白いところはあった印象でした。
ところで 牛 はどこ。。。
2018復刻
あれだけ硬かったフレイムゲートやスイーツがもはやおもちゃ。全体宝具でもワンパン域ですからね。。。
とはいえ特攻/宝具強化なし/B以外で通せる鯖もちょくちょく?でてきたのは熱かった。沖田サンとか、あの微妙な最大火力底上げ効果でギリギリ届くのは熱い…のか…?(宝具強化はよ)
そして予想以上にきつかったのがドルセント。相変わらず不人気すぎたのもありますが、それを抜いても単純にきつい。
いまだに1ターン短縮が限界+相変わらずの運ギミック。NP補充やバフ獲得は鶴/オベロンのおかげもあっていくらかごまかせつつも、文字通りの(マネー)壁があつく、オジマン/土方のゴリラコンビでようやくという感じでした。オジマンの苦戦はバグのせいもありましたけど。。。
ひっじはひたすら無双してますが、オジマンは中々接待の機会に恵まれなかったので、ようやく本領発揮?といったところですね。
4ターンはおしいらしいですが、流石にW編成とかできないと無理とのこと。
2019復刻
勇者伝説以外はあんまり期待してませんでした。超簡単な魔女以外は短縮が見込めず、初登場時からルート単純なものか、運ギミックか、差別クエばかりだったので。。。
それだけに道化師には驚きでしたね。まさかのアロハさんのネタプレイ(強化解除500%をはじく)からのひらめきから短縮に至るとは。はじめてセミラミスが最適たり得たのも熱かった。
勇者伝説はもとが20ギリギリ切るくらいでしたが、13ターンまで短縮。れうすさんがひたすら頑張っていました。一応つめどころはまだありますが、これ以上となると人海戦術でもないと厳しいでしょうね。。。
総じて
最初はバゼットでもほぼ短縮できなそうでリベンジがメインかなぁと思いましたが、やってみると思った以上に色々でてくるものですね。
あまりに多すぎたので常設にしてほしいところですが、まぁやっただけないよりはよし。。。
2週間おつかれさまでした。(なんか即りこれくしょんきてますけど)
…しかし心残りだった祭や旧クエの多くを一気に消化した今、本当に心残りが牛と愛欲くらいに。
牛は型落ちすぎるので逆にいつでもいいですが、愛欲はこれ以上環境変わって完全虚無になる前に一回おいてほしいですね。。。
コメント
コメントを投稿