FGOの計算〜ダメージ編〜

30%くらいの人が計算できたらしたいらしい(本当かしら)ので一応書いておきます。

前置きは自分のお気持ち整理メモみたいなものなので、適当にスキップして例だけ見ればいいと思います()。



目次


前置き1:ダメージ計算方法の需要

TA勢でもダメージなどを計算する人しない人がいるので、気になって計算の需要を聞くアンケートとってみました。計算できたらしたい人が30%くらいのようでした。



ただ、回答された層がわからない・・・(TA勢限定とか書いておけばよかったかも・・・計算自体は別に人を選びませんが、私が周回効率に全く興味ないので説明が偏ります)。

前置き2:計算するのいつ?

(私は)TAできついものに挑むときか、確定を保証するとき。

きついパターンは1T目から成功率2%きることもあるので(カード3枚ピンポイントで要求したらそれだけでこの確率)、計算するにこしたことはないです、当然。

成功率がトータルで0.1%きってきたら普通に沼り、0.001%に入ったらもうイベント期間中頑張っても成功しなくてもおかしくないので。

運要素乗り越えまくって3T目にやっぱりダメージ届きませんとか、上位の乱数がいると判明するとか洒落になりませんので・・・。そうなるともう人海戦術か奇跡を引き当てないと物理的に終わらない。

メイン:宝具のダメージ計算(例つき)

宝具はコードのような面倒な要素がないので楽です。各種数値の対応がわかればOK。

とはいえ宝具は倍率が倍なのかパーセントなのかわからん・・・って最初なった記憶があるので、例示しておきます。

計算機は以下を使用します。

私は慣れていませんが、数字の関係を把握したら以下の計算機が多機能で便利そう?ただ情報量が多いので↑で慣れてからのがいいかも(しかしながら、数字の並びの違いやクリ前提で見るクセがついてると最初全然計算あわなくない???ってなるので初見時は注意)。全カードパターンの比較とかも出せるので慣れれば強いかも。

計算例1 普通の宝具(メルト)

普通の単体宝具。

以下の組み合わせだと、次の画像のようになります。
  • 鯖(全スキルLv10を使用)
    • メルト
      • 完全体+ATK2000礼装=ATK16799
    • 孔明
    • スカディ
  • 分有利、天地人等倍




クラススキル(騎乗のQ+8%)も忘れずに。神格の+225も誤差ながら大変忘れやすい(今丁度忘れてて差し替えました)。宝具のQバフはダメージ後なのでのらず。

パラメータは以下で確認しています。

属性は人→天→地→人の三すくみ。


クラス補正は値が同じ選択肢も多いので、慣れてきたらわざわざ選ばなくていい場合も多いです(分なら剣と同じ)。

計算例2 特攻宝具(ギル)

全体宝具+特攻宝具のサンプル。

  • 鯖(全スキルLv10を使用)
    • ギル(完全体+ATK2000礼装)=ATK17442
    • 孔明
    • マーリン
  • クラス有利・天地人等倍





パラメータは以下で確認します。

メルト(分有利)となら遜色ないの草生えますね。

弓は剣とクラス補正異なるので忘れずに指定を。宝具強化済なのも間違えないように。


計算例3 特攻バフつき宝具(神ジュナ)

ひとくちに特攻とくくられますが、神ジュナやジャック、エリセのような特攻は特攻宝具とは異なり、あくまでバフ(特攻威力バフ)です。特攻礼装やイベント特効とは加算。

  • 鯖(全スキルLv10を使用)
    • 神ジュナ(ATK2000礼装)=ATK16773
    • 孔明
    • マーリン
  • 狂有利・天地人等倍



狂も剣とはクラス補正が異なるので忘れずに。

補足1:ダメージの計算式(簡易)+出し方

いろんなところで解説されてますが、一応かるく記載。異なるバフを合わせて乗算狙いましょう・・・というあれ。

(攻撃バフ+防御デバフ)×(カードバフ)×(宝具バフ+特攻バフ)×特攻倍率+ダメージバフ

宝具バフはこのせいで特攻イベでは不遇。まぁそれだけで何かが決まるわけではなく、Sイシュとか頑張っているわけですが、とはいえ悲しさがあふれる仕様には違いなく。

補足2:上限について

防御デバフは100%が上限です(よね?)。他にも上限があるバフがありますが、基本的に意識することはあまりないので割愛(超人オリオンできついTAする人や、ダメチャレがっつりやる人くらい、ただそんな人たちはすでに上限くらい把握しているでしょう)。

補足3:特殊な鯖

アーラシュや陳宮など、追加ダメージ系はベースの割合に追加ダメージ分の割合をのせます。

陳宮(宝具5)でOC3なら1500%+225%=1725%

補足4:耐性系について

防御バフ・カード耐性は、それぞれのバフを減算します。

特殊耐性(高難易度エリセのようなの)は最終ダメージ(固定ダメージは除く)を割合で軽減するので、特攻倍率にいれてしまうのがてっとり早いかと。高難易度のエリセ(開幕)なら耐性40%なので、宝具の特攻倍率を60%にすればOK。

メイン:カードのダメージ計算

基本は一緒。宝具後のバフ、コマンドコード、カード強化を忘れずに・・・というだけ。宝具ができればカードもわかると思うので、ここは例も省略。

補足1:ダメージの出し方

大体宝具と同じ。コードやカード強化、EXバフなどを忘れずに。

(攻撃バフ+防御デバフ)×(カードバフ)×(クリバフ+特攻バフ)+ダメージバフ


宝具バフ同様クリバフが不遇たるゆえん。だからいつもクリバフ強化とかくると私は怒り狂う。

補足:計算機の自作について

たまに計算機を自作されている方もいます(アンケートだと2%・・・20人くらい・・・むしろ多くない?)。

ダメチャレやTA勢もいれば、計算自体が好きな人も。たまーに一時的に公開もされてたり。

作る理由は色々あると思いますが、やっぱりサポや礼装・鯖による比較検討をしやすいようにエクセルなりスプレッドシートなりで作る人が多い(?)ようですね。

あとは最近面倒な要素が増えていることもあります。騎カーミラやSイシュタルは先の計算機ではEXだけ別途計算が必要。

コマンドコードやカード強化はカードごとにパラメータを変える必要があり、ターンごと・カードごと・更にはルートごとになると結構面倒です。

作る場合は以下の「各種計算式」を見て再現する感じが多い?かも。


厳密にはバフ・デバフ上限とかが実機と若干差異があると聞いた気もしますが、詳細忘れました(計算機の話だったかも)。

参考:乱数の上振れのハードル(特にTA向け)

乱数上振れって狙えるもんなの?という話。乱数消費とか知ってること前提。

どの程度なら狙える?

狙ってできるのはカード3枚のうちの1発分くらいだと思ったほうがいいです。

NBBならNだけならまぁまぁ狙って高められるかもねといったところ。それ以上はもう神頼み。

後続カードの乱数を確認ー>タスキルー>乱数が高かったカードの乱数がNにあたるまでスキルなどで乱数を消費、でNに高乱数をぴったりあてるというったことができる・・・こともあります(都合のいい乱数消費のスキル・令呪が残っていれば)。

見直してたら後続じゃ無理ですね。勢いで書くとダメだ・・・。

乱数判定は

通常攻撃はクリティカル⇒ダメージ⇒星発生
宝具は謎判定⇒クリティカル?⇒ダメージ⇒星発生

の順で判定されたはずなので、例えば

通常攻撃で乱数消費2のコードを使ってダメージの乱数を確認
<(乱数消費2コードの効果)⇒クリティカル⇒ダメージ⇒星発生>
その後、乱数を1使ってから(令呪でも可)同じ位置で宝具を切れば、先に確認したダメージの乱数を宝具にあてることができます。

成功率はいかほど?

成功率でいうと、ダメージ乱数の取り方は一様分布(だったはず、違ったら教えて下さい・・・そう聞いたことがあるという程度の認識)なので、上位2%(0.900〜1.099のうち、1.095付近)がほしいのであればそのまま2%が成功率になります(1発分なら)。

厳密な成功率は面倒なので単純化して、再現率でいうと上位10%を4回連続で出せる確率は0.01%、これを他の運要素と乗算することになるので絶望的です。カードごとの偏りなどで多少?カバーはきくといっても・・・。

厳密には4発分だと組み合わせが膨大(0.900〜1.099の200個・・・の4乗=16億通り)になるので、1ターンで出せるダメージが一定値以上になる確率を出すのは面倒というか重い(やるならプログラムぶんまわすか、計算で近似値?を出せる計算機を作るかになり・・・一応作ってる方はいます)。

乱数上振れ狙いは闇

上限張り付きレベルの上振れを複数回求めるのは基本的に無理だと思った方がよく、そのようなルートは最大限外すべきです。それでも他に選択肢がなくて挑むなら失敗前提になるので、逆に頭を空っぽにして挑むしかないですね。まじめにやると石と体と心が壊れる。

私はレクイエムコラボで2T分全体的に乱数上振れ必須のルートやっていて、結局数日やってて引けませんでした、まる。(逆にそのまえのルートで1Tの乱数だけで再現率0.004%の超上振れパターンを引いた奇跡が起きていたりはしますが、まぁ狙っては無理)

カード運も相当きつい要素の1つですが、悪い意味でのMAX(特定のカード3枚狙い撃ち)でも成功率は2%/ターンなので(上限はりつき狙いに比べたら)まだマシ。単純に比べていいものかどうかという話はありますが、極端な乱数を追求するよりはまだカードを細くした方がいい・・・かも。

言い訳

いうてそんなに細かい仕様に詳しくなく曖昧で、確率計算とか超苦手だしで、変なところあったら教えて下さいm(_ _)m。

計算機はもう使い始めて長いので、はまりポイントをもう忘却しているので、追記した方がいいことあったらそれも教えて下さいm(_ _)m

m(_ _)m




コメント

このページをシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加