ギル祭2018 バトル・イン・ニューヨーク 超高難易度 TAまとめ
ギル祭(バトル・イン・ニューヨーク2018)のTAをまとめる記事です。
正直ボックス中に結果がまともに集まるのか心配していましたが、杞憂だったようです。

そして嫁王が唯一防御無視なしで達成、お見事です。
10/3 邪ンヌも一桁達成(初日にもそれっぽい発言は見た気がしますが、動画が出てきたのはこれが最初?)
10/4 嫁王も5ターンに達しました、やや安定を取った形でお見事
Xのカード2枚分の確率は約56%、クリ率は80%です
ケイローンが撃破される確率はXオルタに狙われる+Bないしクリを出される確率です
後者は仮に70%と仮定し、1/3×0.7×100≒23%
デバフの成功率は100%-20%=80%です
以上から0.56×0.8×0.23×0.8×100≒8%
最初の計算では4ターン目のカード運がないことを失念していたまま出していましたが、それと結局同程度でした・・・これも狙ってできるようなレベルではありません。
通常なら1週間で1クエストのところ、2週間で7個のTAと本当にめまぐるしい日々でした。
中には体調を崩された方もいるので、ゆっくり休んでください(でも箱はあけ忘れないでください)。
皆様、お疲れ様でした。
当時の流れや盛り上がりどころがわかりやすいです。
正直ボックス中に結果がまともに集まるのか心配していましたが、杞憂だったようです。
2019/11追記中:中国開催時の結果
中国鯖での初回開催、環境的には日本の一年前の状態。日本で二度の開催を経て大分検討は進んでおり、すでに凄まじい結果がいくつも出てきているので一部を紹介します。
概要
特に理論値が厳しかった4クエストについての更新をまとめると、以下のような形です。ジャガーは復刻時は大分簡単になりましたが。。。
特にスイーツは様々な人・鯖、そして国をまたぎついに理論値への到達を果たしました。
おむすびチェーン店一号
槍ならそこそこでいけますが、B狂でもいくつかきています。陳宮が来る前なので若干ハードルが高かったものですね。
フレイムゲート
スイーツ・ドルセント同様理論値が最初不明確だったもの。日本の復刻時は沖田が2ターンに達しました。
今回はシグルドで2ターンを達成、できるのではと言われつつもやっぱり難しいのでは?と思われていた鯖なので、達成して何より。まさか2ターン目の取り巻きガン無視で撃ち抜けるとは・・・特攻も入らずで・・・。
もちろん沖田もいくつかきています。
おいでよジャガーの国
日本では神と陳宮が来て一気にヌルゲーと化しましたが、中国にはまだいないのでどうなるかというところ。
今回新たに来たのはバサスロ、ギミック上不利(1ターン目からQ耐性のあるジャガーに特殊耐性がついているため)なQ鯖で理論値に初到達。すでに2パターンでています。(これなら項羽もいけそう?、中国鯖にはまだいませんが・・・)
また、ターンは妥協することになるものの、単体宝具(土方)で4ターンのパターンも。
ドルセント・リースショップ
日本鯖では復刻時に7ターンまで詰められたもの、運バフギミックが嫌われすぎて挑戦者が一人という寂しさでしたが・・・。
今回まさかの6ターン達成。
復刻時にメイドが7ターンまで到達し、6ターンも不可能ではなさそうという話はありましたが・・・金時が達成してきました。
最後のダメージはかなりギリギリのようですが、敵からのバフがあまり集中していないため、もう1歩進める余地もありそうに見えますが・・・流石に限界・・・?
これ以上詰めるなら玉藻の宝具2回くらいは使えないと厳しそうですが・・・シトナイが騎なら夢を見れたかも・・・?
これ以上詰めるなら玉藻の宝具2回くらいは使えないと厳しそうですが・・・シトナイが騎なら夢を見れたかも・・・?
スイーツ・ユニヴァース
最高難易度の1つとして当然ながら最注目。日本での初開催時で4ターン、復刻時で3ターンまでは達しましたがさて2ターンが出るかどうか・・・。
復刻時はせっかくの陳宮実装・嫁王や玉藻の強化がありながら特攻礼装を改悪され2ターンの夢は潰えましたが、礼装改悪前の中国の環境なら・・・?
3ターンはすでにいくつか出てきています。
出だしがまさかの全体宝具でモーさん・・・確かにプロテアでも4ターン出来そうなのは確認していたので、高倍率特攻宝具のモーさんならいけるのは分かりますが・・・それでもなお全体宝具で現状最高記録にまで届かせてくるのは凄まじい・・・日本開催時にも挑んでいた方は実はいたので、国はまたいだものの成功者が出て何よりです。
→動画はこちら
こういうのが見れるのがこのクエストのよいところですね・・・全体宝具を単純に排除せず、基本システム以外に余計な運ギミックもなく、ハードルは超激高ながら補助用のアタッカーも差し込めて意外なものが色々見れて本当によくできたクエストです。TAではないですが耐久用のベンチマークとしても優秀ですし。これができてなんで1年後にあんな酷いクエストばかり作ってしまうのか・・・。
こういうのが見れるのがこのクエストのよいところですね・・・全体宝具を単純に排除せず、基本システム以外に余計な運ギミックもなく、ハードルは超激高ながら補助用のアタッカーも差し込めて意外なものが色々見れて本当によくできたクエストです。TAではないですが耐久用のベンチマークとしても優秀ですし。これができてなんで1年後にあんな酷いクエストばかり作ってしまうのか・・・。
Xも3ターンに達しています。孔明に枠を割いていても2ターン目宝具500万overはやばいですね・・・。強化2回分きてなくてこれで、今の環境で威力によせたら2ターン目の宝具で600万(無理をすれば700万も・・・)に達するので、3ターン目はカード不要にもできますね・・・。
→動画はこちら
→動画はこちら
2ターンも時間の問題かな・・・?
そして日がかわり、ついに邪ンヌで2ターンが来ました・・・。パターンは復刻時にしょっちぃさんが考案したものと同一、槍エリの聖杯まで完璧にトレースして挑まれた様子。礼装の改悪によって2ターン到達を阻まれたパターンが国をまたぎ、ついに真の理論値に届きました・・・。一年ごしで実質3回目の開催でついに成功、本当にめでたい・・・。
→動画はこちら(更に同一パターンでもう一つ出てきています)
しかし改めて見ると星礼装0という凄まじさ・・・1ターン目のクリを諦める決断ができるのも素晴らしみ・・・。
あとはシグルドの2ターンが来るかどうか・・・ですね。3,4ターンのパターンもいくつか候補はいるので期待してみたいところ・・・。
少したってエドモンが4ターンに到達。。。復刻時の北斎に続いてB以外の全体宝具では2体目の快挙。
→動画はこちら
そして日がかわり、ついに邪ンヌで2ターンが来ました・・・。パターンは復刻時にしょっちぃさんが考案したものと同一、槍エリの聖杯まで完璧にトレースして挑まれた様子。礼装の改悪によって2ターン到達を阻まれたパターンが国をまたぎ、ついに真の理論値に届きました・・・。一年ごしで実質3回目の開催でついに成功、本当にめでたい・・・。
→動画はこちら(更に同一パターンでもう一つ出てきています)
しかし改めて見ると星礼装0という凄まじさ・・・1ターン目のクリを諦める決断ができるのも素晴らしみ・・・。
あとはシグルドの2ターンが来るかどうか・・・ですね。3,4ターンのパターンもいくつか候補はいるので期待してみたいところ・・・。
少したってエドモンが4ターンに到達。。。復刻時の北斎に続いてB以外の全体宝具では2体目の快挙。
→動画はこちら
超高難易度1 おむすびチェーン点・一号
概要
HP約450万と何気に過去最高?理論値は2ターン。
結果
特攻槍二人組はやはり速攻で達成してきましたね。一応全体宝具でも行ける様子。
Xオルタもなんとか届いたようでお見事。
一応バサランテでも計算上届くのは確認しているので、モチベ次第では後から結果も増えてくる・・・?土方は以外と厳しいらしいので、他に可能性があるのは槍勢か金時でしょうかね。
ー>きよひー・スカサハが後からでてきました。
ー>きよひー・スカサハが後からでてきました。
成功率(例)
特定のパターンの成功率を出してみます。数値はざっくりです。
また、細かいルートは無視します(デバフが外れたけど乱数で成功・・・といったパターン)。星は動画中に獲得した数の場合だけ考えます。乱数は無視します。
このクエストはきよひーで考えます(スキルによるカード封印・矢避け・デスチェンジ失敗を考慮する必要がないので)。
1ターン目
QAのクリ成功と、デバフ2つを当てる、デスチェンジを成功させることが必要です。
QAを引ける確率
=15枚のカードから5枚を引き、2枚のQから1枚以上、1枚のAを引く確率
≒17%
また、クリ成功は動画の例だと70%と60%です。
デバフを当てる確率は100%-15%(対魔力)=85%
きよひーのS3のデバフは確定なので、これだけです。
デスチェンジは成功するものとします。
(攻バフは弾かれず、スキル封印も成功率150%で弾かれないので問題ないかと)
以上から0.17×0.7×0.6×0.85*100≒6%
2ターン目
BQいずれか2枚のクリ成功が必要です。
合計4枚のBQのうち2枚を引ける確率は約40%。
クリ成功は100%なのでこのままになります。
計算結果
以上から、0.06×0.4×100≒2.4%がおおよその成功率になります。
TAにしてはまぁまぁな成功率ですかね。
TAにしてはまぁまぁな成功率ですかね。
超高難易度2 フレイム・ゲート
概要
翁と節分の複合みたいな形。
理論値は、完全体シグルドなら2ターンワンちゃんあるとのことですが、ほぼ3ターンになりそうな状況です(シグルドの完全体を持っている方すら見当たらない・・・)。
結果
防御無視+デバフの沖田は流石の活躍。
ホームズを駆使したパターンも可能とはわかっていましたが、その1発目の武蔵の構成・流れがまさかすぎましたね。
そして嫁王が唯一防御無視なしで達成、お見事です。
成功率(例)
沖田で考えてみます。
1ターン目
運要素はデバフ付与と沖田のQクリ(40%)を当てること。
デバフを当てる確率は 100%-15%=85%
沖田のQクリ(40%)を当てる確率は
Qを引ける確率≒57%なので、0.57×0.4×100≒23%
以上から0.85×0.23×100≒20%
2ターン目
運要素は沖田のQクリ(90%)を当てること。
沖田のQクリ(90%)を当てる確率は
Qを引ける確率≒57%なので、0.57×0.9×100≒51%
3ターン目
運要素はほぼなさそうです(追撃は数千で足りるので・・・厳密にはダメな場合もありそうですが、誤差なので無視します)。
計算結果
以上から0.2×0.5×100≒10% です。
必要なカードが少ないため意外と高かったですね。
流石防御無視宝具の余裕というところでしょうか。
嫁王・武蔵はB2~3を引くルートのため、成功率はかなり低くなるかと思います。
必要なカードが少ないため意外と高かったですね。
流石防御無視宝具の余裕というところでしょうか。
嫁王・武蔵はB2~3を引くルートのため、成功率はかなり低くなるかと思います。
超高難易度3 摩天楼の怪人
概要
理論値は2ターン。
宝具バリアはかなり強力なので、素殴りメインになります。
それ意外に硬い部分はなく、大分簡単な部類です。
それ意外に硬い部分はなく、大分簡単な部類です。
結果
流石にかなり簡単でしたね。
開始直後から続々と結果が上がってくるレベル。
宝具が不要なので、サポーターでも可能な様子。
特攻礼装なしでも可能で、星4以下縛りも大差ない成功率で可能です。
等倍でも多少星を犠牲にすればそれなりの攻撃性能で届きます。
等倍でも多少星を犠牲にすればそれなりの攻撃性能で届きます。
難易度が低く数も多いので、アタッカー単位で開放直後と縛り系に絞ります。
成功率(例)
カード運は皆似たようなものなので、星が飽和する前提で見てみましょう。
縛りでクリアできたため外していたメルトの通常パターンで見てみます。
(この動画のパターンで、マーリンを金鯉にすれば星はほぼ飽和します)
縛りでクリアできたため外していたメルトの通常パターンで見てみます。
(この動画のパターンで、マーリンを金鯉にすれば星はほぼ飽和します)
1ターン目
メルトのBとQをそれぞれ1枚引き、デスチェンジを成功させればOKです。
(厳密にはもっとパターンはありえますが、簡単にするため絞ります)
B2・Q2からB・Q1枚を引ける確率は約30%
デスチェンジ成功率よくわからないので適当に80%くらいで考えておきましょう
以上から 0.3×0.8×100≒24%
(厳密にはもっとパターンはありえますが、簡単にするため絞ります)
B2・Q2からB・Q1枚を引ける確率は約30%
デスチェンジ成功率よくわからないので適当に80%くらいで考えておきましょう
以上から 0.3×0.8×100≒24%
2ターン目
メルトのB2枚を引ければOKです。
この確率は約10%。
間にB以外のカードを挟む必要がありますが、パーティのBの枚数が4枚なので考慮する必要はありません。
この確率は約10%。
間にB以外のカードを挟む必要がありますが、パーティのBの枚数が4枚なので考慮する必要はありません。
計算結果
以上から、0.24×0.1×100≒2.4% です。
BQ始動で見た場合は、俵と同じでした。
代替ルート(1TにB2でスタン外す、BAでも星が足りる・・・など)があるので厳密にはもっと簡単でしょうけど、最後はB2枚欲しいというあたりが結構成功率を落としていますね。
バッファをもっと特攻礼装にあわせて最適化すれば、B以外のカードでも足りて成功率を上げれたかもしれません。
超高難易度4 おいでよジャガーの国
概要
ノッブ・ジャンヌ・ジャガーの3体。最短は2ターン。
そこそこ強力なバリアでダメージを通しにくく、殴る順序の検討も含めてルートの開拓から苦慮するクエストです。
結果
結構な面々が挑戦しつつも3ターンで頭打ちになっていた中、2ターンの達成者がでてきました。完全体に近いB全体槍が現状達成条件となっていますね。
たった2ターンですがカードのブレが許されず、エレのパターンだと成功率は軽く1%を切り、大変だったかと思います・・・よく一晩でできたと思います・・・。
たった2ターンですがカードのブレが許されず、エレのパターンだと成功率は軽く1%を切り、大変だったかと思います・・・よく一晩でできたと思います・・・。
第二のエレ、槍王も現在挑戦中の方がいますので、要注目ですね。
9/26 とか言っていたら不利クラス含む青王が達成しました・・・
9/28 開放から数日、ついに槍王やカルナ・モーさんが達成しました、ほんとお疲れ様です・・・
9/26 とか言っていたら不利クラス含む青王が達成しました・・・
9/28 開放から数日、ついに槍王やカルナ・モーさんが達成しました、ほんとお疲れ様です・・・
成功率(例)
エレシュキガルのパターンで考えてみます(動きが比較的単純なので)。
1ターン目
運要素はエレのB2枚のクリとデスチェンジの成功。
エレのB2枚を引ける確率は約10%、クリ成功率は50%・100%なので
0.1×0.5×100≒5%
デスチェンジは正直よくわかりませんが、タゲ集中なしのスカディが2回攻撃される必要があります。
まず簡単化のため攻撃する確率を50%・使われるカード・攻撃してくる鯖は不問とします
3回攻撃される確率は0.5×0.5×0.5×100≒12%
また、2発がスカディにあたる確率は1/3×1/3×2/3×100≒7%
なので3回攻撃かつ2発がスカディにあたる確率は0.12×0.07×100≒0.84%
3回攻撃かつ3発(ry・・・すいません面倒すぎましたとりあえず全パターンの合計をざっくり2%と仮定します。
以上から、0.05×0.02×100=0.1%
エレのB2枚を引ける確率は約10%、クリ成功率は50%・100%なので
0.1×0.5×100≒5%
デスチェンジは正直よくわかりませんが、タゲ集中なしのスカディが2回攻撃される必要があります。
まず簡単化のため攻撃する確率を50%・使われるカード・攻撃してくる鯖は不問とします
3回攻撃される確率は0.5×0.5×0.5×100≒12%
また、2発がスカディにあたる確率は1/3×1/3×2/3×100≒7%
なので3回攻撃かつ2発がスカディにあたる確率は0.12×0.07×100≒0.84%
3回攻撃かつ3発(ry・・・すいません面倒すぎましたとりあえず全パターンの合計をざっくり2%と仮定します。
以上から、0.05×0.02×100=0.1%
2ターン目
運要素はエレのB2枚のクリ。
引ける確率は約10%、クリ発生率は50%・60%なので
0.1×0.5×0.6×100≒3%
引ける確率は約10%、クリ発生率は50%・60%なので
0.1×0.5×0.6×100≒3%
計算結果
以上から0.001×0.03×100≒0.003% です。
・・・やべぇ。
・・・やべぇ。
超高難易度5 ドルセント・リースショップ
概要
ミドキャスとヤンキー。
適当に攻撃してれば終わります。
理論値は不明(ランダムバフ・貸出効果次第すぎる)。
結果
最短はメイドの8ターン。
分のメルトでも8Tが可能なことはわかっているので、騎のメイドなら7Tも不可能ではなかったかもしれません。特にメイドはスカディのスキルを6T目に再使用できることが大きいので。(ただし、6T目のチャージ攻撃より前にデスチェンジを済ませ、更にチャージ攻撃をうけきる必要があるので、成功率は一気に低下しますが・・・)。
しかしギミックの運要素があまりに強く、最終ターンまで同じ動きをしたとしても、最後のランダムバフ・耐性数で火力が倍くらいはあっさりゆれるので、8ターンで打ち止めとなりました。
分のメルトでも8Tが可能なことはわかっているので、騎のメイドなら7Tも不可能ではなかったかもしれません。特にメイドはスカディのスキルを6T目に再使用できることが大きいので。(ただし、6T目のチャージ攻撃より前にデスチェンジを済ませ、更にチャージ攻撃をうけきる必要があるので、成功率は一気に低下しますが・・・)。
しかしギミックの運要素があまりに強く、最終ターンまで同じ動きをしたとしても、最後のランダムバフ・耐性数で火力が倍くらいはあっさりゆれるので、8ターンで打ち止めとなりました。
成功率(例)
自分の頭では計算不能なので、ざっくりでいきます。
メルト・メイドの比較的普通なパターン前提で。
3~4ターン目まで
基本的にここまでに1ブレイクしておきたいです。
体感的に5割くらいです。
4~6ターン目まで
NPをため切る必要があります。また、デスチェンジの成功も必要です。
体感的に5割くらいです。
7~8ターン目まで
2ゲージ目を落とす必要があります。
体感5割くらいです。
8~9ターン目
削り切る必要があります。
ランダムに付与されるバフのうち、最低2つは欲しいです。
仮に1/3で攻撃系のバフが付くとして、そのうち2つ以上が付与される確率は・・・おおよそ0.5%程度です。
計算結果
以上に加え、全体的に耐性はがしがうまくいく運が必要です。
及第点にいくのは・・・体感3割くらいでしょうか・・・。
以上から0.5×0.5×0.5×0.3×0.005×100≒0.02%
思ったよりはマシ・・・に見えますが、まだ理論値+1(と思われる)の数値です。
仮に7T(できるかもしれない)のルートだとしたらデスチェンジのハードルが一気にあがり、耐性剥がし・NP稼ぎのハードルも上がります。1/10の0.002%より下になってもおかしくはないです・・・。
ここまできたらもう狙ってできるものではありません。祈るしかねぇ。
思ったよりはマシ・・・に見えますが、まだ理論値+1(と思われる)の数値です。
仮に7T(できるかもしれない)のルートだとしたらデスチェンジのハードルが一気にあがり、耐性剥がし・NP稼ぎのハードルも上がります。1/10の0.002%より下になってもおかしくはないです・・・。
ここまできたらもう狙ってできるものではありません。祈るしかねぇ。
超高難易度6 スイーツ・ユニヴァース
概要
HP 1 0 0 0 万。
特攻なしでおおむね4、特攻ありなら3ターンが理論値と見られています。
・・・が、その超高HPから必要なバフの量が多く、星・タゲ集中礼装に割くコストすらない凶悪な難易度となっています。
4ターン分のカード運だけでも成功率は24%~9%^4(狙ったカードを2枚以上引き当て続ける確率)になり、最低2回は運任せでのデスチェンジも必要になることから1/3^2も必要で(しかも意外と落ちなかったりするので更に半分くらいになり)、星も安定しないことから更に成功率は落ちます・・・。
その成功率はよくみても0.005%を切り、まさに万に一つの可能性をつかまなければいけません(参考までに、通常の非確定TAの成功率は大体0.1%~数%ほど・・・)。
3ターンならカード運は大分マシになりますが、絆礼装も必要そうで星が厳しくなります。
期間ももう1週間もなく、達成者0でもおかしくないレベルです・・・。
結果
初っ端から4ターンがでました・・・奇跡って起きるんですね。
惜しくも3ターンには一歩及ばずですが、十二分に大偉業・・・。
惜しくも3ターンには一歩及ばずですが、十二分に大偉業・・・。
屈強なTA勢の大半が既に諦めているなか、挑み続けた執念に拍手。
10/3 邪ンヌも一桁達成(初日にもそれっぽい発言は見た気がしますが、動画が出てきたのはこれが最初?)
10/4 嫁王も5ターンに達しました、やや安定を取った形でお見事
成功率(例)
Xのパターンでいきます。
1ターン目
動画ではBAです。ここは割と選択肢が多いと思われます。ざっくりXのカード2枚で計算しましょう。あとはケイローンのデスチェンジが必要です。デバフも当てないといけません。
Xのカード2枚分の確率は約56%、クリ率は80%です
ケイローンが撃破される確率はXオルタに狙われる+Bないしクリを出される確率です
後者は仮に70%と仮定し、1/3×0.7×100≒23%
デバフの成功率は100%-20%=80%です
以上から0.56×0.8×0.23×0.8×100≒8%
2ターン目
スカディのデバフ成功、XのQ2枚、スカディの撃破、ふーやーの生存が必要です。
デバフの成功率は同様に80%
XのQ2枚は約10%、クリ率は50%・90%
スカディの撃破はケイローンと同様で約23%
ふーやーの生存は仮に50%(Xに2発目がくる想定)
以上から0.8×0.1×0.5×0.9×0.23×0.5×100=0.4%
3ターン目
エリのデバフ、XのQQかQAが必要です。
(もっとゆるいかもですが、リチャージしきれないと最後にまたカード運が結局必要になるのでこの前提にします)
デバフの成功率は同様に80%
XのQ・Aのうち2枚は約24%
また、スタンが外れた場合、X撃破の危険があります。
仮に20%くらいとします(成功率でいえば80%)
以上から0.8×0.24×0.8×100≒15%
4ターン目
宝具だけで撃破できるので運は不要でした。
計算結果
以上から、0.08×0.004×0.15×100≒0.005% くらいです。
超高難易度7 フィナーレ 金色のメトロポリス
概要
超高難易度の締めくくり、鯖7体のラッシュ。
珍しくというか懐かしいというか、ゲージはなく理論値は3ターン。
嫁王が敵撃破ごとに宝具を撃ってくるのでデスチェンジし放題で、HPも特攻なし想定かというレベルに低いです(その分途中まで宝具が全然効きませんが)。
嫁王が敵撃破ごとに宝具を撃ってくるのでデスチェンジし放題で、HPも特攻なし想定かというレベルに低いです(その分途中まで宝具が全然効きませんが)。
倒す順番さえ抑えてしまえば難易度は低いです。
ただ最終ターン意外は素殴りのみを使用するので、カード運ではまると長引く人もいるかも?
結果
バサスロ・カルナが僅差で最速達成。
その後も開始から数時間で既に最短がずらずらでています。
単体宝具のみでもやってみましたが、最後の攻撃順さえ間違えければさほど難しくはありませんでした(バサランテ)。
終わってみて
ボックスで忙しい中でしたが、普段のTAにも劣らないほどの結果がでてきておみそれしました。中にはTAしつつしれっと数百箱開けている方もいて驚愕・・・。
前半はターンは短めでしたが、耐性が強固で完全体かそれに近い鯖を要求される傾向にありました。耐性の検証や手順の構築も含め、結果としてターン数の割には苦戦するものもあり、最短2ターンのジャガーですら数日たつまでは達成者がかなり少ない状態でした。
その分試行錯誤や結果には驚かされました(特に不利込の青王・モーさん)。
この頃はまだワイワイしていて楽しかったですね。
・・・しかし後半におぞましいものが控えていましたね・・・歴代最凶悪ともいえる問題クエスト、ドルセントとスイーツ・・・。
どちらも最短のためにはもはや手順も何もない、安定化(せめて成功率0.1%以上)の余地がまるでない。最低限の流れを構築したら、あとはランダムバフやカード運にお祈りする日々・・・ボックスとの板挟みもあり、正直つらかった・・・。
それでもドルセントは失敗しても倒せはするのでまだ精神衛生的にマシでした。
スイーツはそもそも殴り倒すこと自体が絶望的で、TAに失敗=死で中途半端な結果は生まれようがないという凶悪さ・・・。
そんな中でも、推しの特攻で最速最短を成し遂げたXの4ターンは伝説的と言えるでしょう・・・クエスト解放後の翌日の朝に動画が上がっているのを見て飛び起きました・・・。誰もが成功率が異常に低いことから足踏みしている中、愚直に挑戦し続け成功を手繰り寄せたのは本当にお見事としか言えません。
また、若干ターンを妥協しつつも運要素を減らし、見事正面から削りきった嫁王・邪ンヌも本当にお見事でした。
前半はターンは短めでしたが、耐性が強固で完全体かそれに近い鯖を要求される傾向にありました。耐性の検証や手順の構築も含め、結果としてターン数の割には苦戦するものもあり、最短2ターンのジャガーですら数日たつまでは達成者がかなり少ない状態でした。
その分試行錯誤や結果には驚かされました(特に不利込の青王・モーさん)。
この頃はまだワイワイしていて楽しかったですね。
・・・しかし後半におぞましいものが控えていましたね・・・歴代最凶悪ともいえる問題クエスト、ドルセントとスイーツ・・・。
どちらも最短のためにはもはや手順も何もない、安定化(せめて成功率0.1%以上)の余地がまるでない。最低限の流れを構築したら、あとはランダムバフやカード運にお祈りする日々・・・ボックスとの板挟みもあり、正直つらかった・・・。
それでもドルセントは失敗しても倒せはするのでまだ精神衛生的にマシでした。
スイーツはそもそも殴り倒すこと自体が絶望的で、TAに失敗=死で中途半端な結果は生まれようがないという凶悪さ・・・。
そんな中でも、推しの特攻で最速最短を成し遂げたXの4ターンは伝説的と言えるでしょう・・・クエスト解放後の翌日の朝に動画が上がっているのを見て飛び起きました・・・。誰もが成功率が異常に低いことから足踏みしている中、愚直に挑戦し続け成功を手繰り寄せたのは本当にお見事としか言えません。
また、若干ターンを妥協しつつも運要素を減らし、見事正面から削りきった嫁王・邪ンヌも本当にお見事でした。
最後のフィナーレはバサスロ・カルナが一瞬で最短をかっさらっていきました。
低難易度ではありましたが、その分様々な縛りも見れたので、爽快感はありましたね。
しかしシナリオ主催者パとかよく思いつきましたね・・・。
ヒロインXズの宝具3連打フィニッシュもしめくくりとして完璧すぎました。
低難易度ではありましたが、その分様々な縛りも見れたので、爽快感はありましたね。
しかしシナリオ主催者パとかよく思いつきましたね・・・。
ヒロインXズの宝具3連打フィニッシュもしめくくりとして完璧すぎました。
通常なら1週間で1クエストのところ、2週間で7個のTAと本当にめまぐるしい日々でした。
中には体調を崩された方もいるので、ゆっくり休んでください(でも箱はあけ忘れないでください)。
追記
周回報告マンさんによるまとめ(togetter)も上がっています。当時の流れや盛り上がりどころがわかりやすいです。
コメント
コメントを投稿